ワインを飲むのが好きで、ワインのあれこれを味わったり、知ったりする中で、ワインの知識が広がります。そうなると、もう少し、本格的に勉強して、ソムリエになろうかな…と漠然と夢見るようになります。
そんな夢見るあなたのために、ソムリエについてまとめてみました。ぜひ、参考になさってください。
- ソムリエって何をする人?
ワインのことを知り始めると、必ず、「ソムリエ」という人のことが話題になります。よく聞きますが、実際にはどんなことをする人か、きっちり言える人は少ないのではないでしょうか?
ソムリエとは、レストラン・ホテルなどで、ワインを仕入れ、ワインを管理し、ゲストのリクエストで、ワインをゲストの希望に最適なワインをチョイスし、ゲストにサーブするワインのエキスパートのことです。
ワインリストを見ても、何をオーダーしていいかわからないときに相談役になってもらえます。さらに、お料理や好みに合わせたワインも選んでもらえます。
知ったかぶりをせず、「こんなワインが飲みたい」「予算はこれぐらい」とはっきり希望を伝えれば、それにピッタリなワインをチョイスしてもらえます。自分たちだけでは考えもつかなかったワインがサーブされたりして、さすがと思わせます
- 日本におけるソムリエ資格とは?
日本では、ソムリエは、ワインだけでなく、酒類、飲料全般、食全般の知識、テイスティング能力を持つ専門家です。ワインの紹介、サーブなどソムリエに求められる範囲は広いです。
ソムリエは、(一社)日本ソムリエ協会が実施する「J.S.A呼称資格認定試験」に合格して得られる呼称資格です。受験資格は、下記の職務を通算3年以上経験し、試験日当日も従事していることです。
① アルコール飲料を提供する飲食サービス
② ワイン・酒類飲料の仕入れ、管理、輸出入、流通、販売、教育機関格子、酒類製造
③ アルコール飲料を取り扱うコンサルタント業務
ソムリエの他に、「ワインエキスパート」という資格もあり、こちらは20歳以上なら、職種、経験は問われません。
「ワインコーディネーター/ソムリエ」は、全日本ソムリエ連盟(ANSA)が認定する資格で、日本ソムリエ協会が認定するソムリエ資格とはべつのものになります。
- ソムリエ試験の内容は?
第1次試験(筆記試験):ワイン概論、醸造、品種、各国の歴史、ワイン法、銘柄に加えて、日本酒、焼酎、ウイスキー、ブランデー、スピリッツなどあらゆる専門知識
第2次試験(テイスティング):白ワイン、赤ワインを計3種類、ワイン以外から2種類、合計5種類のテイスティング、コメント。
第3次試験(実演):レストランでの基本的なワインサービスを10分間実演。
すべてに合格する必要があります。
- 日本ソムリエ協会には、通信講座もあります!
ソムリエの試験は多岐にわたりますから、独学はなかなか厳しいです。「近くにワインスクールがない」などの場合、通信講座ならマイペースで学べます。
さまざまな通信講座がありますが、日本ソムリエ協会が委託しているのが、産業能率大学のワイン資格受験コースです。ソムリエ、ワインエキスパート試験に備えることができます。テキストだけでなく、DVDもあるので、効率よく学べます。ワークブック、試験問題集、地図帳などサイドテキストも充実。2次試験のテイスティング対策もバッチリ!テイスティング方法からコメントの書き方まで、実践的に学べます。
※通信講座リンク
まとめ
ソムリエになるためには、職務経験が必要ですが、ワインエキスパートなら、職種・経験は不問です。
ワイン関連、飲食業界で働いておられる方なら、ぜひソムリエ資格をめざしてください。きっとお仕事に役立つはずです。
ワインの趣味が高じて、もっと専門的知識を得たいという方にはワインエキスパートがおすすめです。